MENU

    墓じまいに呼ばれたら|服装や持ち物、当日の流れを解説!

    墓じまいに呼ばれた時の服装は、かしこまり過ぎない平服で問題ありません。
    持ち物は、数珠やお供え物、掃除道具などがあります。

    この記事のポイント
    • 服装は平服で、落ち着いた色のものを選ぶ
    • 儀式が重々しいものである場合は喪服が無難
    • 持ち物は、お参り道具やお供え物、お布施などがある
    • 遺族は精神的にデリケートになっている場合があるため、配慮を忘れない
    • 遺族が選んだ新しい供養方法を尊重し、共感と理解を示そう

    この記事では、墓じまいに参加する際のポイントを詳しく解説しますので、初めての方でも安心して準備ができるようになります。

    目次

    墓じまいとは?呼ばれた際に知っておくべきこと

    墓じまいは、お墓を閉じて、ご先祖を別の形で供養することを指します。
    実際には、墓石の撤去や遺骨の移動がおこなわれるため、お墓を守ってきた家族はデリケートな状態である可能性があります。

    墓じまいに呼ばれた際に知っておくべきことは、以下の通りです。

    知っておくべきこと
    • 墓じまいは単なるお墓の撤去ではなく、新しい先祖供養のやり方に移るための大切なもの
    • 遺族にとって感慨深いものであるため、心を込めて参加する
    • 遺族が選んだ新しい供養方法を尊重し、共感と理解を示すことが大切
    • 失礼のない服装や身だしなみを意識する
    • 閉眼供養がおこなわれる場合は僧侶へのお布施を準備する

    墓じまいの際には、閉眼供養という儀式がおこなわれることが一般的です。
    お墓から魂を抜いて別の場所に移すためのもので、僧侶によって執り行われます。

    お布施の用意は重要なマナーのひとつで、僧侶に対する礼儀として準備するようにしましょう。
    お布施の金額は5万~10万円ほどです。

    閉眼供養の流れについて知りたい方は【閉眼供養とは?儀式の流れやお布施の相場、準備するものをご紹介!】をご覧ください。

    墓じまいに呼ばれた時の適切な服装とは?

    墓じまいに参加する際の服装は、多くの場合平服で問題ありません。

    とくに指定がない場合は、黒やグレー、ネイビーなどの落ち着いた色の服装を選びましょう。
    ただし、故人に近しい関係であったり、儀式が重々しいものである場合は喪服が無難です。

    女性|黒やグレーなどのワンピースやパンツスーツ

    女性の場合、黒やグレーのワンピースやパンツスーツが一般的です。
    スカートの丈は膝下が理想的で、露出が少ないデザインを選びましょう。
    また、アクセサリーも控えめにすることが望ましいです。パールのネックレスやシンプルなピアスであれば問題ありません。

    可能ならバッグや靴も落ち着きのある色にし、シンプルで光沢のない素材を選ぶと良いです。

    男性|ブラックスーツが無難、靴は光沢のないもの

    男性はブラックスーツを選ぶことが基本です。
    シャツは白、ネクタイは黒を着用し、全体的にシンプルな装いにしましょう。
    靴は光沢のない黒い革靴が理想的です。

    子ども|制服や落ち着いた色の服

    子どもが参加する場合は、制服があればそれを着用するのが一般的です。
    制服がない場合でも、黒やグレーの落ち着いた色の服を選びましょう。
    派手なプリントやロゴ、明るい色合いの服は避けるようにします。

    墓じまいに呼ばれた時に持っていくべき持ち物リスト

    墓じまいに参加する際には、必要な持ち物を事前に準備しておくことで、当日の流れをスムーズに進めることができます。以下に、持っていくべき持ち物のリストを紹介します。

    墓じまいの持ち物リスト
    • 数珠
    • お布施
      (5万~10万円ほど)
    • お供え物
      (仏花、お菓子、果物など)
    • 掃除道具
      (スポンジ、ブラシなど)
    • お参り用具
      (ロウソク、ライター、お線香)

    墓じまいでは、最後のお墓参りをおこなうため、仏花やお供物を用意するのが一般的です。

    お花は白や黄色の菊など、シンプルで落ち着いたものを選びましょう。
    トゲのあるバラや、香りの強いカサブランカなどのお花は適さないので注意します。

    お供物は故人が好きだったものを選ぶと、より心のこもった供養ができます。

    墓じまい当日の流れと注意点

    墓じまいに呼ばれたら、スムーズに儀式に参加できるよう、当日の流れを理解しておきましょう。
    事前に必要な手続きがある場合は、済ませておくことも重要です。

    STEP
    お墓の掃除

    お墓の掃除はできれば前日に済ませておくと慌てずに済みます。
    感謝の気持ちを込めながら墓石をきれいにします。
    また、お墓の周りの雑草抜きや落ち葉ひろいもしておくと安心です。

    STEP
    最後のお参り

    仏花や果物などをお供えし、お線香を手向けましょう。
    最後のお参りをおこない、お墓とのお別れをします。

    STEP
    閉眼供養

    墓石に宿っている霊魂を他の場所に移すための儀式です。
    僧侶のお経を静かに聞きながら参加しましょう。

    STEP
    墓じまい(当日おこなう場合)

    墓石の撤去や遺骨の取り出しは墓じまい業者がおこないます。
    立ち合いを求められる場合もあるため、事前に確認しておきましょう。

    墓じまいに呼ばれたときのよくある質問

    墓じまいの所要時間は?

    2時間前後が一般的です。

    墓じまいに参加して途中で帰ることはできる?

    遺族の代表の場合、立ち合いが必要な場面が出てくる可能性があります。
    参列者として参加の場合、閉眼供養には最低限参加した方が良いでしょう。
    儀式のタイミングを予め聞いておくと途中退席がスムーズになります。

    墓じまいを欠席する場合にするべきことはある?

    まずは必ず事前連絡をおこない、欠席の旨と事情を簡潔に伝えましょう。
    供養の気持ちを表すために供花を贈ったり、香典(5,000円~1万円ほど)を欠席のお詫びに渡すことも良いです。

    まとめ

    墓じまいに呼ばれたら、正しいマナーと適切な服装、持ち物を準備することで、故人と遺族に対する深い尊重を示すことができます。
    さらに、閉眼供養や改葬の手続きの準備をきちんと行って、当日をスムーズに迎えられるようにしましょう。

    以上のポイントを押さえて、安心して墓じまいに参加してくださいね。
    心を込めて故人を供養し、遺族への配慮を忘れないようにしましょう。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    コメント

    コメントする

    目次