樹木葬とは、樹木をシンボルとした新しい埋葬方法で、自然が好きな人や費用をおさえたい人から人気があります。
費用は30万~150万円ほどで、埋葬形式や種類によって変わります。
樹木葬のメリットとデメリットは以下のとおりです。
メリット | デメリット |
---|---|
費用が比較的安い 後継者が不要 環境に配慮できる 宗教や宗派を問わない | 遺骨を取り出せない場合がある 墓地が郊外にあることが多い 特定の埋葬場所を明示できないこともある |
この記事では、樹木葬の基本的な概要や費用の相場、選び方を分かりやすくご紹介しています。
「樹木葬」とは
樹木葬は、墓地に植えられた木々のもとに遺骨を埋葬する供養方法です。
従来の墓石のかわりに樹木をシンボルとし、環境に優しい埋葬とも言われています。
遺骨を土に還すものもある
遺骨を土に還すタイプのものは、やがて木々や植物の栄養となり、自然の一部となるプロセスを大切にしています。
先々で遺骨を取り出す可能性がある場合は、土に還さない方法を選ぶこともできます。
シンボルとして樹木を使うものの、実際には地下の専用棚に保管したり、骨壺を土に埋めたりする方法です。
永代供養であることが多い
樹木葬の多くは、永代供養の形式を取っており、墓地の管理者が永続的に供養をおこなってくれます。
仮に後継者がいない場合でも問題なく、供養にかかる手間や負担が軽減される点も樹木葬の魅力です。
埋葬形式別|樹木葬の費用相場
樹木層の埋葬形式には、合祀(ごうし)型、集合型、個別型の3種類があり、それぞれに特徴と費用の差があります。
都市部にある霊園は費用が高くなる傾向にあり、とくに都心では、150万円を超えることは珍しくありません。
費用おさえたい場合、郊外の霊園を検討してみるのも良いでしょう。
種類 | 相場 |
---|---|
合祀型 | 5万円〜30万円 |
集合型 | 10万円〜60万円 |
個別型 | 20万円〜150万円 |
合祀型:5万円〜30万円
合祀型は、複数の遺骨を一緒に埋葬する形式で、比較的安価です。
合祀されるため、個別に埋葬することはできませんが、管理費や供養費は含まれている場合が多いのが特徴です。
集合型:10万円〜60万円
集合型は、いくつかの遺骨を1つの区画内で個別に埋葬する形式です。
一緒に埋葬される合祀型に比べて費用はやや高くなります。
個別型:20万円〜150万円
個別型は、1つの遺骨ごとに専用の区画を設ける形式で、一番高額です。
個別に墓標や木を植えることができるため、より個人的な供養を希望する方に適しています。
樹木葬の種類と選び方
樹木葬を選ぶ際には、埋葬形式と種類、供養方法を選ぶ必要があります。
樹木葬の代表的な種類と特徴は以下のとおりです。
種類 | 特徴 | 費用相場 |
---|---|---|
里山型 | ・地方の自然の山や森林に遺骨を埋葬する ・自然に還りたいという思いのある方におすすめ | 30万~80万円 |
公園型 | ・霊園の区画に樹木を植え、遺骨を埋葬する ・都市部で自然を感じられる場所を選びたい方におすすめ | 50万~100万円 |
ガーデン型 | ・美しい庭園をイメージし、花や木のある中に埋葬する ・見た目の美しさや景観を重視したい方におすすめ | 80万~150万円 |
たとえば、費用重視の方は、種類は「里山型」で埋葬形式は「合祀型」を選ぶとコストをおさえることができます。
華やかな雰囲気を好み、埋葬は個別が良いという方は、種類は「ガーデン型」で埋葬形式は「個別型」を選ぶと良いでしょう。
樹木葬の墓地は雰囲気の良いところが多く、予算と希望から組み合わせられるので、「選ぶのが楽しかった」という声もよく聞かれますよ。
樹木葬のメリットとデメリット
樹木葬のメリットとデメリットをまとめました。
メリット | デメリット |
---|---|
費用が比較的安い 後継者が不要 環境に配慮できる 宗教や宗派を問わない | 遺骨を取り出せない場合がある 墓地が郊外にあることが多い 埋葬場所を特定しづらい |
樹木葬のメリット
費用が比較的安い
樹木葬は、従来のお墓に比べて費用が安く済む場合が多いです。
とくに合祀型や集合型を選ぶと、初期費用も低く、永代供養料が含まれている場合が多いため、維持費も抑えられます。
承継者が不要
樹木葬は、後継者がいなくても問題なく利用できます。
墓石のように後世に受け継ぐ必要がなく、供養や維持費の負担を次世代に残さない点が大きなメリットです。
環境に配慮した埋葬ができる
自然回帰を意識した樹木葬は、環境への負担が少ない埋葬方法です。
遺骨が自然に還り、土や木々の一部となることで環境にもよく、持続可能な社会の一助となります。
宗教や宗派を問わない
樹木葬は、多くの場合、宗教や宗派にこだわらず利用することが可能です。
従来の墓地のように宗教的な制約が少なく、幅広い人々に対応できる埋葬方法と言えます。
樹木葬のデメリット
遺骨を取り出せないことがある
樹木葬では、一度埋葬した遺骨を後から取り出すことができない場合があります。
とくに合祀型は遺骨が他の遺骨と混ざるため、個別の取り出しは難しくなります。
墓地が郊外にあることが多い
樹木葬の墓地は、都市部よりも郊外に位置している場合が多く、参拝が不便になることがあります。
墓地によってはシャトルバスを運行しているところもあるので、確認しましょう。
埋葬場所を特定しづらい
とくに合祀型の樹木葬では、他の遺骨と共に埋葬されるため、個別の遺骨の場所を特定しづらくなってしまいます。
個別の供養を希望する場合にはデメリットとなるでしょう。
樹木葬を選ぶ際の注意点
樹木葬を選ぶ際には、いくつかの重要なポイントに注意する必要があります。
とくに家族や親族との意見調整や、霊園の運営状況をしっかり確認することが大切です。
家族や親族の同意を得る
樹木葬を選ぶ際には、家族や親族の理解と同意を得ましょう。
とくに合祀型では、遺骨の取り出しができないため、事前にしっかり話し合いをしておいてください。
埋葬後の管理費を確認する
樹木葬の費用には、初期費用の他に管理費が発生することがあります。
霊園や埋葬方法、永代供養が含まれるかどうかによっても違うため、契約時に必ず管理費用の確認をしておきましょう。
霊園の運営主体をチェックする
霊園の運営主体が信頼できるかどうかも重要なチェックポイントです。
長期間にわたって管理を続けられるかどうか、運営者の経営状態や評判を確認しておくと安心です。
埋葬方法と費用の内訳を理解する
埋葬方法によって費用が違うため、しっかりと内訳を確認しておいてください。
初期費用、管理費、供養費用などを含めて、予算に合ったプランを選ぶようにしましょう。
まとめ
樹木葬は、自然回帰を目的とした新しい埋葬方法で、環境に配慮しつつ費用もおさえられる点が魅力です。
合祀型、集合型、個別型の違いを理解し、予算や供養方法に合った選択をするようにしましょう。
コメント